ホットコーヒーの淹れ方
基本の手順
-
1. 準備
中細挽きしたコーヒー粉(1杯分130ccに対して11g、2杯分260ccに対して22g)を用意
-
2. 予備蒸らし
90℃前後のお湯を粉全体に通る程度に注ぐ(40秒蒸らし)
-
3. 抽出
真ん中にゆっくり細く「の」の字を描くようにお湯を回し入れる
-
4. 完成
目標量の半分を超えたらスピードを早めて最後まで
お湯の温度90℃が重要です。抽出時間は2〜3分を目安に。
外側の「エグ味」を淹さないよう気をつけましょう。


アイスコーヒーの淹れ方
基本の手順
-
1. 準備
中細挽きしたコーヒー粉(500〜600ccに対して50g)をサーバーに入れます
-
2. 予備蒸らし
90℃前後のお湯を粉全体に通る程度に注ぐ(40秒蒸らし)
-
3. 抽出
真ん中にゆっくり細く「の」の字を描くようにお湯を回し入れる
-
4. 抽出完了
目標量の半分を超えたらスピードを早めて最後まで
-
5. 急冷
氷が溶けるまでかき混ぜ、氷の容器に入れて保存
濃いめに抽出して氷で急速に冷やすことで、香りと味を保ちます。
氷の量は抽出量と同程度を目安に。
淹れ方の動画はこちら
コーヒー豆の保存方法
point
01
密閉性
空気に触れないよう密閉容器で保存してください。
point
02
冷暗所
射日光を避け、涼しい場所で保管してください。
point
03
適温
15〜25℃の環境が理想的です。
point
04
湿度管理
高湿度を避け、乾燥した状態を保つようにしてください。
避けるべき保存方法
以下の場所での保存は避けるようにしてください。
直射日光の当たる場所 / 開封後の放置 / 高温多湿な環境
豆の状態
2〜3週間程度が美味しく飲める期間
粉の状態
1週間以内の使い切りがおすすめ
長期保存
冷凍庫での保存も可能です。酸化の進行を遅らせることができますが、豆の持つ繊細な香りが弱まる可能性がございます。